
子どもがなかなか布団に入ってくれません。



子どもの寝かしつけにオススメな方法はある?
このようなお悩みはありませんか?
「聴く読書」のAmazonオーディブル (audible)。
約12万冊の中から好きな本を選び、耳で読むことができます。
そんなオーディブルの使い道の一つとして、「子どもの寝かしつけ」という方法があります。
これは我が家の子どもたちにも実践している方法なのですが、
今回はAmazon Audible(オーディブル)が寝かしつけに良い理由やオススメの本10選についてご紹介します。
オーディオブックを利用して、あなたの日々の子育て、寝かしつけが少しでも楽になりますように。
是非最後までご覧ください♪
- 寝かしつけに苦労している
- Amazonオーディブルでオススメの絵本を探している
- オーディオブックがなぜ寝かしつけにいいのか知りたい
- 絵本をたくさん読み聞かせたい



この記事では2才〜小学校低学年くらいまでを想定した絵本を紹介します♪
\ 【図解】登録・解約・注意点を解説 /


無料で始められるキャンペーンを開催中!
2023年7月18日までAmazonプライム会員限定で3か月無料体験キャンペーン中。
>>Amazon Audible(オーディブル)の詳細を確認する
無料体験後は月会費1,500円。いつでも退会できます
\今なら3ヶ月無料お試しキャンペーン中!/
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)とはどんなサービス?


まずはAudible(オーディブル)について知っておきましょう。
簡単に説明すると、アマゾンが提供するプロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスのこと。
「オーディオブック」と言ったほうが伝わるかもしれません。
移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができ、オフライン再生も可能です。
主な特徴をまとめてみます。
作品数 | 40万冊以上(聴き放題は12万冊以上) |
費用 | ①月額制(聴き放題):¥1,500※税込価格 ②単品購入で都度利用 |
再生速度 | 0,5〜3,5倍速 |
対応機器 | 携帯アプリ、タブレット、ウェブサイト、Alexa等多数の機器 |
バックグラウンド再生 | 朗読を聞きながら他のアプリの操作が可能 |
ダウンロード機能 | 予めダウンロードしておけば、外出先でオフライン再生することも可能 |
解約タイミング | 違約金なしでいつでも解約可能、解約後も同じアカウントで再開OK |
その他 | ・プロの声優や俳優の朗読も楽しめる ・ブックマーク機能 ・Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数 |



オーディオブックは様々な会社が提供していますが、Audible(オーディブル)は入っている本の数が圧倒的に多く、機能面も充実しています。
Audible(オーディブル)の試聴パターン
試聴パターンは2種類あります。
- 月額制の会員プランに登録するパターン
→月額税込1,500円で、12万以上の作品がいつでも聴き放題 ※現在3ヶ月無料キャンペーン中! - 会員登録をして1つの作品ごとに購入するパターン
→購入した作品はAudible退会後もライブラリーから引き続き試聴することができます



Audible(オーディブル)で扱う作品は3,000円以上のものも多く、聴き放題プランの方がお得に楽しめておすすめです。
聴き放題プラン外の作品は、会員であれば非会員価格から30%引きで単品購入することができます
オーディオブックの魅力
オーディオブックの魅力はなんと言っても「手軽さ」です。
- 子どもの寝かしつけ
- 買い物や掃除などの家事のスキマ時間
- 通勤・通学
- ジョギング中
- 入浴中
など、あらゆる場面の中で試聴ができます。
今まで読書の時間にあてられなかったスキマ時間にインプットができるようになるのが大きなメリットですね。
読書が苦手という方にも魅力的です。
以下の記事ではAmazon Audible(オーディブル)の魅力をたっぷり紹介しています
↓ ↓


Audible(オーディブル)を寝かしつけにすすめる理由


子どもたちは絵本が大好き。
寝かしつけの前にゆっくり絵本タイムを作りたいですね。
ですが、毎日お疲れのママ・パパ。
時には寝かしつけを楽にしたいと思うこともありませんか?
そんな時におすすめしたいのが、オーディオブックのAmazon Audible(オーディブル)です。



私も週の半分くらいはもう体力が限界〜!という日があります。
ただ一方で、「絵本は親や保育者など中身の人間が読み聞かせるもの」だと考えている方もいるかもしれません。
たしかに子どもの表情を見ながら触れ合う時間を大事にすることも大切ですね。
ですが、Audible(オーディブル)にはこんな効果もあります。
- 想像力が膨らむ
- 朗読はプロがしてくれる安心感
- たくさんの本に触れることができる
- (おまけ)寝かしつけ中に親にも使える
ひとつひとつ解説していきます。
想像力が膨らむ
成長において想像力は重要なもの。
耳で聴いた情報を頭の中でイメージすることは小さな子どもにとって大変意味のあることです。
Audible(オーディブル)なら、絵のない状態で聴けるので想像力が膨らみます。
テレビやスマホ、ゲームしてを過ごす時間が多い家庭は意識していけるといいですね。
朗読はプロがしてくれる安心感
朗読をしてくれるのはAIではなく、プロの声優やナレーター。
読むスピードや盛り上げるところはさすがプロ!といった安心感があります。
親の読み聞かせとは違う魅力があるので、脳にもいい刺激になります。
また、絵本によっては綺麗な日本語を覚えられるというメリットもあります。
たくさんの本に触れることができる
Audible(オーディブル)には年齢にあった本がたくさん揃っています。
子ども向けのものだと、絵本、小説やなぞなぞ、英語が学べる本・・などなど、
ジャンルも色々なので長い期間楽しむことができます。
「普段絵本を読ませたいけれど、なかなか時間が取れない」とお悩みの方にもオススメです。
(おまけ)寝かしつけ中に親にも使える
Audible(オーディブル)がもたらす効果について綴ってきましたが、寝かしつけ中に親自身が使うこともできます。
寝かしつけで寝落ちしたくないのに寝てしまう、、、なんてことはありませんか?
そんなときは片耳だけワイヤレスイヤホンをつけて耳で読書ができます。
これで寝落ちの確率も一気に下がります。



子どもたちが寝静まるまでの時間も読書で有効活用できるので、重宝しています。
寝かしつけにオススメ絵本(10選)


それでは、「オススメ絵本10選」をご紹介していきます。
各ページを開くとサンプル再生が出来るので試し聴きしてみてくださいね!
①むかしばなしベスト100
- 推定年齢:3 ~ 12 歳 (出版者より)
- 聴き放題対象、単品購入3,500円
- お話は1話5分~10分程度。世界中で愛される昔話しが100話分収録されています。「ももたろう」や「きんたろう」、「さるかに合戦」などの定番絵本が多いです。



聞いたことのある話が多いので我が家の子どもたちは安心して聴くことができるようです♪
②お話、きかせて!聴く絵本 彦一とんちばなし ベスト100
- 推奨年齢: 3 ~ 12 歳 (出版者より)
- 聴き放題対象、単品購入3,500円
- 100話収録。「あまのじゃく」や「ちえくらべ」など、熊本で語り継がれるゆかいな民話「彦一さんのとんち話」です。1話5~10分ほどなので、お子さまにもわかりやすく楽しく収録しています。



小さなお子さんでも楽しんで聴くことができます。うちの2才の娘も静かに聴いて楽しんでいます。
③心やさしく賢い子に育つ みじかいおはなし366: (小学館)
- 推定年齢: 3 ~ 12 歳 (出版者より)
- 聴き放題対象、単品購入4,500円
- 多彩なジャンルが収録されているので新たな興味のきっかけになる絵本です。2分ちょっとの短いおはなしを1日1話、366話収録しています。



あまり聞いたことない民話や世界のお話しも多く、小学生以降でも楽しめます。うちの長女(小3)も大好きな絵本の一つです。
④聴いて遊べる ぴょこたんのなぞなぞだいぼうけん
- 推奨年齢: 3 ~ 12 歳 (出版者より)
- 聴き放題対象、単品購入1,200円
- “遊びにでかけたぴょこたんが なぞなぞバトルにちょうせんするお話



子ども向けのなぞなぞが楽しく展開されます。電気を消す前のちょっとした時間に聴くのもオススメです。
⑤心を育てる せかいむかしばなし 11 アンデルセン童話 ―雪の女王他9話
- 推奨年齢: 幼児 ~ 12 歳 (出版者より)
- 聴き放題対象、単品購入1,373円
- 少し大きくなってきたら、女の子にオススメしたいのがこちち。「雪の女王」などアンデルセン童話が11本入っています。また、朗読中に音楽や音が入るので物語の世界に入り聴き入ることができます。



1話5分くらいで短めのストーリー。朗読に併せて効果音や音楽も流れるので絵本の世界観に惹きこまれます!
⑥星座と神話のおはなし: こどものための聴く絵本シリーズ
- 推奨年齢: 3 ~ 12 歳 (出版者より)
- 聴き放題対象、単品購入2,500円
- 夜空にまたたく星座にまつわる32のお話が収録されています。ギリシャ神話と星座の関係性や、十二星座にも神話など、星座について興味をもつきっかけが作れます。



我が家の子どもたちが星座を好きになったきっかけの絵本。それぞれにいろんな神話があって、身近に感じながらお話を聴けてとってもおすすめです。
⑦お話、きかせて! 聴く絵本 おやすみまえのよみきかせ ベスト100
- 推奨年齢: 3 ~ 12 歳 (出版者より)
- 聴き放題対象、単品購入3,500円
- 1日1話5分で楽しめる、読み聞かせに抜群の内容です。日本のお話が多めで、宮沢賢治「やまなし」や新美南吉「ごんぎつね」等の文学作品が多く収録されています。



3歳くらいからがオススメ。タイトルからしてもオススメのこの絵本!100話も入っているのでまずはこれから始めていいかもしれません。親も知らない話が多くて楽しめました!
⑧アンデルセン童話全集 にんぎょひめと101のおはなし
- 推奨年齢: 3 ~ 12 歳 (出版者より)
- 聴き放題対象、単品購入3,500円
- たっぷり101話、お話は1話5分~10分程度です。「おやゆびひめ」、「白鳥の王子」、「雪の女王」、「マッチうりの少女」、「赤いくつ」、「人魚姫」、「空とぶトランク」、「みにくいアヒルの子」など名作揃いです。



アンデルセン童話が全話入っているのでとても長く楽しめます。音楽や効果音が多いので飽きずに楽しめますが、オススメは3歳くらいから。その方がより一層お話の世界に入りやすいです。
⑨魔女の宅急便
- 推奨年齢:幼児以降〜
- 聴き放題対象、単品購入3,000円
- ジブリでお馴染みのこのお話。ひとり立ちするために初めての街にやってきた13歳の魔女キキが成長する姿が楽しく語られています。



幼児さん以降にオススメで、全6巻まであります。映画の内容を知っているとより一層楽しめますよ♪
⑩子どもと楽しむ 日本おもしろ雑学500
- 推奨年齢: 3 ~ 12 歳 (出版者より)
- 聴き放題対象、単品購入3,600円
- 「お寿司にガリってなんでついてるの?」「まな板のまなって何?」など日本の雑学ネタを500紹介しています。雑学を知っているとクラスの人気者になれること間違いなし!



子どものなぜ?どうして?がたくさん詰まっています。1話題2分ほどで読めてすぐに使えるネタばかりです。大人が聴いても感心するものばかりです!
ここでご紹介したのはAmazon Audible(オーディブル)の中のほんの一部です。
ぜひ、気になる絵本を探してみてくださいね。
Audible(オーディブル)おすすめの使い方


寝かしつけに使用する場合はちょっとした配慮も必要です。
最後におすすめの使い方についてご紹介します。
スリープタイマーをセットする
タイマーは5分、10分、15分、30分〜120分など、章の終わりまでの設定やカスタマイズも可能です。
眠るであろう時刻よりも少し長めに設定をしておくと、途中で音が切れても再び起きることなく熟睡してくれます。
親が寝落ちしたとしても、勝手に消してくれるので消し忘れがないですね。
音量は小さめに
音量を小さめにセットしておくと子どもたち自らが静かになり、Audible(オーディブル)に聴き入ります。
集中力もつきますし、何よりも抑揚あるシーンなどでびっくりして目が冴えてしまうということもありません。
我が家の子どもたちもAudible(オーディブル)が聴こえ始めるとついさっきまで大騒ぎだったにもかかわらず、あっという間に静かになります(笑)
スマホの画面はOFF
オーディブルはバックグラウンド再生が可能です。
スマホ画面のブルーライトを見ると入眠が遅くなり安眠も妨げるので、タイマーをセットしたら、画面はOFFにしましょう。
あとは勝手にオーディブルが朗読を始めてくれます。
スピーカー再生がおすすめ
我が家では寝室にAmazonのスマートスピーカーを置いてAudible(オーディブル)に繋いでいます。
一声かけるだけでスピーカーからAudible(オーディブル)の朗読が再生されるのでたいへん便利です。
音質もよく、スマホ画面の操作がいらないのも魅力的なんです。
我が家は、アレクサ 〔Echo Dot (エコードット)第3世代〕を使用しています。
主なメリット、デメリット


- 家の中で無くしたスマートフォンを鳴らしてくれる
- 子どもの遊び相手になってくれる(例えばしりとりやなぞなぞ)
- 家電と繋げると声だけで操作が可能
- 聞きたい曲と違う曲が再生される
- 聞き取れないと冷たい対応をされるときがある(笑)
- 対応していない家電も多いので少し残念
我が家の寝室での使用用途は、
✔︎目覚まし
✔︎オーディブル再生
✔︎明日・今日の天気の確認
✔︎アレクサに質問
アレクサは意外とおちゃめなので子どもの良い遊び相手になってくれています(笑)


まとめ:【Amazonオーディブル】寝かしつけにオススメの本10選!


Amazon Audible(オーディブル)で聴きかせい、子どもの寝かしつけにオススメな10選をご紹介しました。
我が家の子ども達は本が大好きで毎晩2〜3冊は絵本を読んで眠りに入ります。
布団に入るのが遅くなってしまった日や親の体力が限界!という日も少なくはありません。
そんな日は自分が読む絵本は1冊にして、あとはAudible(オーディブル)におまかせしています。



子どもとのコミュニケーションも大事にしつつ、オーディオブックにも力を借りています!
- 寝かしつけに最適な本が見つかる
→絵本も好みがありますね。購入した本を気に入らず、読んでくれないなんてこともありますね。オーディブルならお好みの本を選べるので、お気に入りを見つけて実際の本を買う!なんとことも可能です。 - 寝かしつけにもたらす効果は意外と多い
→想像力が膨らむ、プロの朗読の安心感、たくさんの本に触れられる、寝かしつけ中に親も使える - オススメの使い方
→寝かしつけには環境も大事。スリープタイマー、画面OFF
今回は小さい子ども向けに特集しましたが、もう少し大きくなるとハリーポッターなどの人気作、小説、落語、英語本などもオススメです!
また現在、Amazonのアカウントさえあれば、誰でも30日間無料でAudible(オーディブル)の体験ができるキャンペーンを実施しています。
気に入ったらそのまま継続して会員にもなれますし、あまり必要性を感じないなら退会だって可能なので、キャンペーン中にぜひ試してみてください。
Audible(オーディブル)の登録・解約・注意点については、以下の記事でまとめていますので参考になさってください♪


最後までご覧いただき、ありがとうございました!
無料で始められるキャンペーンを開催中!
2023年7月18日までAmazonプライム会員限定で3か月無料体験キャンペーン中。
>>Amazon Audible(オーディブル)の詳細を確認する
無料体験後は月会費1,500円。いつでも退会できます
\今なら3ヶ月間無料お試しキャンペーン中!/