
本を読みたいのになかなか時間が取れない



子どもの寝かしつけに苦労している
毎日追われる日々の中でこういったお悩みを持つ方も多いはず。
今回は最近話題の「耳で聴く読書」Amazon Audible(オーディブル) の魅力をご紹介します。
Amazon Audible(オーディブル)を取り入れるだけで、スキマ時間を有効に活用でき、寝かしつけにも苦労しない、そういったサービスです。
毎日忙しいママ、読書に時間が取れないあなたにオススメの内容になっています♪
無料で始められるキャンペーンを開催中!
2023年7月18日までAmazonプライム会員限定で3か月無料体験キャンペーン中。
>>Amazon Audible(オーディブル)の詳細を確認する
無料体験後は月会費1,500円。いつでも退会できます
\今なら3ヶ月間無料お試しキャンペーン中!/
Amazon Audible(アマゾンオーディブル)とはどんなサービス?


Audible(オーディブル)とは、アマゾンが提供するプロのナレーターが朗読した本をアプリで聴けるサービスのこと。
オーディオブックと言ったほうが伝わるかもしれません。
移動中や作業中など、いつでもどこでも読書ができ、オフライン再生も可能です。
主な特徴をまとめてみます。
作品数 | 40万冊以上(聴き放題は12万冊以上) |
費用 | ①月額制(聴き放題):¥1,500※税込価格 ②単品購入で都度利用 |
再生速度 | 0,5〜3,5倍速 |
対応機器 | 携帯アプリ、タブレット、ウェブサイト、Alexa等多数の機器 |
バックグラウンド再生 | 朗読を聞きながら他のアプリの操作が可能 |
ダウンロード機能 | 予めダウンロードしておけば、外出先でオフライン再生することも可能 |
解約タイミング | 違約金なしでいつでも解約可能、解約後も同じアカウントで再開OK |
その他 | ・プロの声優や俳優の朗読も楽しめる ・ブックマーク機能 ・Audibleでしか聴けない本やポッドキャストも多数 |
Audible(オーディブル)の試聴パターン
試聴パターンは2種類あります。
- 月額制の会員プランに登録するパターン
→月額税込1,500円で、12万以上の作品がいつでも聴き放題 - 会員登録をして1つの作品ごとに購入するパターン
→購入した作品はAudible退会後もライブラリーから引き続き試聴することができます



Audible(オーディブル)で扱う作品は1,000円〜3,000円以上のものが多く、聴き放題プランの方がお得に楽しめておすすめです。
聴き放題プラン外の作品は、会員であれば非会員価格から30%引きで単品購入することができます
どんなジャンルがあるの?
・ビジネス・キャリア
・自己啓発・人間関係・子育て
・資産・金融
・政治学・社会科学
・文学・フィクション
・ミステリー・スリラー・サスペンス
・SF・ファンタジー
・ティーン
・絵本・児童書
・教育・学習
・歴史
・科学・工学
・衛生・健康
・コンピュータ・テクノロジー
・ホーム・ガーデン
・スポーツ・アウトドア
・LGBT
、、、etc
さすがに12万以上の対象作品が聴き放題ということもあって、豊富なラインナップから選択することができます。
例えば人気作品の、
- 夢をかなえるゾウ
- 「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ スキマ時間で自分の「好き」をお金に変える!
- むかしばなしベスト100
- ハリー・ポッターと賢者の石: Harry Potter and the Philosopher’s Stone
- 留学しないで「英語の頭」をつくる方法
- モンテッソーリ教育・レッジョ・エミリア教育を知り尽くした
オックスフォード児童発達学博士が語る 自分でできる子に育つ ほめ方 叱り方
- ジェイソン流お金の増やし方
などなど本当に多くの人気作品を試聴することができます。
※リンクを押すと試聴ボタンができます



書籍の購入費、手間、保管場所を考えると聴く読書のAudibleで充分です!
プロの朗読で記憶に残る
Audible(オーディブル)では、プロの声優さんや芸能人の方が朗読してくれます。
本の中のセリフを読んでくれるので臨場感たっぷり!まるで映画の世界に飛び込んだように聞こえます。
少し難しそうな内容の本であっても朗読だとわかりやすく、スッと内容が頭に入ってきます。
ちなみに、どんな方々が朗読してくれるかというと、
松嶋菜々子さん
杏さん
宮沢りえさん
ともさかりえさん
上白石萌音さん
檀れいさん
木村佳乃さん
中村蒼さん
城田優さん
松坂桃李さん
上川隆也さん
高橋一生さん
和牛さん
などなど。
さすがの演技力なのでぜひ聴いてみてほしいです。
朗読者で作品を選ぶこともできるのでお好みの方を抽出することもできます。
なんといっても手軽に聴けることが最大の魅力!


オーディオブックの魅力はなんと言っても「手軽さ」です。
- 子どもの寝かしつけ
- 買い物や掃除などの家事のスキマ時間
- 通勤・通学
- ジョギング中
- 入浴中
など、あらゆる場面の中で試聴ができます。
今まで読書の時間にあてられなかったスキマ時間にインプットができるようになるのが大きなメリットですね。
読書が苦手という方にも魅力的です。
おすすめの試聴方法
さまざまな場面で活躍する「聴く読書」、特におすすめの試聴方法を紹介していきたいと思います。
子どもの寝かしつけに最適!①寝る前の絵本の読み聞かせ
①寝る前の絵本の読み聞かせ
②寝かしつけ中に片耳で聞く
子どもの寝かしつけには、この2パターンをおすすめしたいです。
まずは①のパターン。
我が家の子ども達は本が大好きで毎晩2〜3冊は絵本を読んで眠りに入ります。
ただ、布団に入るのが遅くなってしまった日や親の体力が限界!という日も少なくはありません。
そんな日は自分が読む絵本は1冊にして、あとはAudible(オーディブル)におまかせしています。
寝かしつけにオススメ絵本が気になる方は以下の記事で紹介しています。


子どもの寝かしつけに最適!②寝かしつけ中に片耳で聞く
①寝る前の絵本の読み聞かせ
②寝かしつけ中に片耳で聞く
次は②です。
寝かしつけしながら寝落ちしてしまう・・なんてことはしばしば。
そんなときは片耳だけワイヤレスイヤホンをつけて耳で読書ができます。
寝たフリをしながら暗闇で読書ができるなんてとっても優れものですね。
- 寝転んで朗読が聴ける
→子どもと一緒に朗読が聴けるので親もリラックスしながら試聴できます。 - スリープタイマー機能
→章の終わりや終了する時間を設定できます。「添い寝するはずが一緒に寝落ち」なんていうこともあるあるですが、タイマーをセットしておけば勝手に切れるので安心です。 - 明かりがなくても使える
→絵本と違って明かりがなくても使えるので朗読を聞きながら自然と睡魔が襲っています。そのまま寝てしまう、なんてことも少なくないですよ。 - イヤホンを片耳にセットして寝落ち防止!
→子どもたちが眠りにつくまでの時間も有効活用できます。寝落ち防止にもなります。



子どもとのコミュニケーションも大事にしつつ、オーディオブックにも力を借りています!
家事のスキマ時間
洗濯物を干している時、
掃除機をかけている時、
洗い物をしている時。
Audible(オーディブル)なら、耳で聴きながら家事をすることができます。
家事をするのが憂鬱な時も、聴く読書で楽しみながらお家のことができるので日々の家事も少し億劫でなくなります。
筆者はYouTubeを聴きながら家事をすることもありますが、内容がしっかりしている書籍をインプットの時間として当てられるのでその日の気分で使い分けをしています。



気分は持ちよう!
Audibleで日々の家事が少し楽になります。
\(いつでも退会可能)お試しキャンペーン中!/
Audible(オーディブル)のデメリット


聴き放題なら、時間の許す限りたくさんの作品を聴くことができるAudible(オーディブル)。
ですが、デメリットもあります。
- 聴き放題プランには入っていない作品もある
- 自分で読むより時間がかかる場合もある
- 支払いは「クレジットカード/デビットカード」のみ
- お試し期間が終わると課金が発生
聴き放題プランには入っていない作品もある
Audible(オーディブル)にあるすべての作品が聴き放題であるわけではありません。
人気の作品、新着の作品も聴き放題プランでは聴けない場合もあります。
聴き放題ができるかどうか予め確認ができるので、お試ししたい方はチェックしてみてくださいね。
聴き放題プラン外の作品は、会員であれば非会員価格から30%引きで単品購入することができます
自分で読むより時間がかかる場合もある
筆者は家事をしながらでも週に2冊は聴けています。
ですが、人によっては自分で読むよりも時間がかかる場合もあります。
早く聴きたい場合は、倍速機能を使って調節してみるのもおすすめです。
支払いは「クレジットカード/デビットカード」のみ
Audible(オーディブル)の支払い方法は、クレジットカードまたはデビットカードの2つです。
銀行振込やコンビニ払いは利用できません。
お試し期間が終わると課金が発生
聴き放題プランのお試し期間が終了すると、当たり前ですが課金が発生します。
例として、1日に無料体験を開始したのであれば、同じ月の30日(※深夜0時)までに解約すれば料金は発生しません。
実際の終了日は、
Audibleのトップページから「〜さん、こんにちは!」→「アカウントサービス」→「会員タイプ」より確認が可能です。
登録後、先に解約手続きを行ったとしても無料期間終了日までは通常通りAudible(オーディブル)が使用できます。
ただし、解約は必ず、無料期間の終わる月に手続きを行いましょう!
2ヶ月キャンペーンなどでの加入の場合、無料期間である2ヶ月目に入ってから解約(退会)するようにしてください。



30日間の無料キャンペーンで登録した場合は登録手続き後、すぐに解約しても問題ないです!
まずは無料期間でAudible(オーディブル)を試してみよう!


ここまで読んで「Audible(オーディブル)を試してみたい」と思った方は、まずは無料期間で体験してみましょう!
- 子どもの寝かしつけに手こずっている&有効活用したい
- 家事や育児などのスキマ時間をインプットにあてたい
- 読書する時間がとれない
- 読書が苦手
現在、3ヶ月間無料体験ができるので、自分のスタイルに合うのか、どのような感じで聴けるのかを試してみることができます。
日常に聴く読書を取り入れてみてはいかがでしょうか?
無料で始められるキャンペーンを開催中!
2023年7月18日までAmazonプライム会員限定で3か月無料体験キャンペーン中。
>>Amazon Audible(オーディブル)の詳細を確認する
無料体験後は月会費1,500円。いつでも退会できます
\今なら3ヶ月間無料お試しキャンペーン中!/